転職・退職

退職を切り出せない・辞めたいと言えない 自信を持って次のステップに行くために必要なこと

この記事のまとめ

転職や退職を伝えたい、コミュニケーションを取れてればとてもラク。

  • コミュニケーションが取れない場合は誰かに頼る
  • 社会人としての最低限の挨拶はしておこう
  • 報告・連絡・相談はコミュニケーションの初歩

うまく伝えることができない時は「退職代行サービス」

退職や転職を考えているが上司に伝えるのが難しいと思っていませんか?

悪いことをしてる訳じゃないが自分が辞めることで周りに迷惑がかかってしまうと気落ちしてしまうのもよくわかります。

あなたは相手の事を考えて行動できる優しい人なんです。でも優しい人は損をする傾向にあります。

転職や退職のことも周りの人や上司のことを考えて自分の意見を後回しにしていませんか?

あなたの人生は一回しかないので後悔しない選択をするために自分の意見をしっかり伝えることも大切です。

なぜ退職を伝えることが出来ないのか

うまく自分の気持ちを伝えることが出来ない理由はたくさんあります。

周囲の目が気になったり、説明するのが苦手だったり、説明する内容がなかったりと理由はいろいろです。

退職や転職することを伝えやすくするためにどうすればいいのか考えていきましょう。

上司や同僚からどう思われるか不安

努めてきた会社を辞める場合必ず上司に伝えるのですが、上司と仲が良かったりいつも気にしてくれていたりすると退職することを伝えにくい状況になります。

退職や転職を伝えたところで反発されるのは目に見えていますね。

  • 今まで可愛がってやったのに!
  • 辞められると寂しくなるなぁ
  • ここまで育ててやったのに!

これ以外にもいろいろ言葉をかけられることでしょう。

しかし何かしらの理由があって退職や転職を考えたので、このような意見に振り回されてはいけません。

どんなに優しい言葉や厳しい言葉を頂いても、あなたが考えたことを優先させて突き進みましょう。

どう思われるか不安かもしれませんが退職すれば関わることも少なくなります。

どうしても上司に相談しにくい場合

上司との関係性が悪かったり、どうしても話しにくい時は周囲の人に助けを求めることも大切です。

先輩や同僚に話を聞いてもらって、上司に繋げてもらう方法もあります。

人間なので合う合わないは必ずありますし、上司が威圧的な人だったりする場合もありますからね。

いろいろ対策はしたけど上司に話しにく場合は退職代行サービスなどを利用することも考えたほうがいいかもしれません。

退職理由を説明するのが苦手

退職する理由は決まってるが「うまく他人に伝えるのが難しい」という理由でなかなか退職や転職を伝えれないあなた。

自分の意思を相手に伝えることはとても難しいことなので気にする必要はありません。

気持ちを言葉にして伝えるのが苦手なら「紙」に書いて読み上げましょう。

紙に書くことで気持ちが整理できる

説明するのが苦手な人は日頃からコミュニケーションを取ることが苦手だと思います。

挨拶や日常会話は問題なくても、会議など注目されたりする場所が苦手な人もいるはずです。

紙に転職や退職を考えた理由などを書き出し、相手に伝わるようにまとめれば難しくありません。もし紙に書いても緊張して上手にお話ができないと感じたら、紙に書いた内容をあなたが読めばいいのです。

紙に書いても伝えることが難しい場合

紙に書いても退職や転職の気持ちを伝えることが難しいのなら、退職代行サービスなどを利用してあなたの気持ちを代弁してもらいましょう。

無理に退職や転職を進めることは精神的にもきついので、退職代行サービスなど利用して心の負担を減らす考えも大切だと思います。

次の仕事、やりたいことが決まってない

次に「どんな仕事をしたいか」「どんなことに挑戦したいか」決まってない場合、退職ままだ早いかもしれません。

今働いてる会社の環境が悪いからただ辞めたい!ともう気持ちもわかります。しかし次の仕事が決まってから退職することをお勧めします。

20代の転職なら「働きにくかったので退社しました」で済むかもしれませんが、30代・40代になって同じ理由では次の仕事が見つかりにくくなるでしょう。

退職・転職を検討するなら次のことを決めて行動に移しましょう。

  • 次の仕事を決める(やりたいことを決める)
  • 転職先の企業にいつから勤めるか
  • いつまで今の会社に勤めるか

最低でも上記3つは決めた方がいいでしょう。

仕事をしながら転職活動することは大変だと思いますが、リスクを減らして転職できます。

退職をすることを切り出しやすいようにするためには

退職や転職を伝えやすくするためには「日頃の仕事への取り組み方」や「コミュニケーション」が欠かせません。

どんなに仕事ができても挨拶が出来なかったり、コミュニケーションをとることが出来ていなければ話を聞いてくれない可能性もあります。

今働いてる会社での環境作り

仕事への取り組み

やはり真面目に仕事をしてると、先輩や上司はよく見てくれているものです。

遅刻や無断欠勤をせず仕事へまっすぐ取り組む姿は人間性を表す部分かもしれません。

遅刻や欠勤が多い社員に比べると「コミュニケーション」は」取りやすいでしょう。

報告・連絡・相談(報連相)

報告・連絡・相談は仕事をする上で絶対に必要なスキルです。

日頃から報連相を行なっていればコミュニケーションも取れており、いろいろな相談もできる環境作りはできるでしょう。

転職や退職の相談をすれば「引き留め」は必ずされると思いますが、真剣に話を聞いてくれるでしょう。

自信を持って退職できるように準備する

転職や退職をスムーズに進めるために必要なこと

  • 今勤めている会社の人とコミュニケーションをとる
  • 今の仕事を一所懸命に頑張る
  • 報告・連絡・相談は欠かさずおこなう

この3つは転職や退職を考えてなくても絶対に必要なスキルです。

社会人として当たり前のことだろ!

と思うかもしれませんが、意外と出来ていない人が多いです。